ロッテは
私たちの社会がより豊かなものになるよう、
社会的弱者の権利保護および環境改善のため、より多様な形の分かち合い活動を展開しています。
Mom's Happiness 夢の屋根裏こどもの夢を育てる事業
こどもの放課後の学童保育を行っている地域児童センターの環境改善事業が、
「Mom's Happiness 夢の屋根裏」です。
ロッテは、お母さんと家族にはこどもを安心して預けられるようにし、
こどもには夢を育てることができる空間と文化的なメリットをお届けします。
2017年、群山市澮県面の1号店オープンを皮切りに、現在まで56号店を設立しており、今後100か所の地域児童センターを支援する計画です。
夢の屋根裏は、自分だけの空間を持ちたいこどものために 「屋根裏の隠れ家」というコンセプトを採用しました。 こどもにとって、放課後に長い時間を過ごす地域児童センターが より親しみやすく楽しい空間に感じられるよう 「夢の屋根裏映画館」、「デジタル学習室」などを設けています。 また、ロッテは「momピョンハン(ママの気楽な)夢ロフト」を通じて子供たちの夢を応援するためのメンタリングプログラム、クムイルムコンサートなどの支援をつづけています。
Mom's Happiness 遊び場こどもの安全と幸せを守る事業
こどもの当然の権利である遊ぶことですら、
経済的な条件によって左右される現在の状況を改善するための事業が、
「Mom's Happiness 遊び場」です。
ロッテは、児童福祉施設や貧困層が密集している地域コミュニティ内への
環境にやさしく安心できる遊び場を新設するという事業を行っています。
2017年8月の釜山東莱区1号店を皮切りに、2020年までに遊び場を16か所設立する計画です。
「Mom's Happiness 遊び場」は 環境にやさしい自然素材を使用し、
防犯カメラや夜間照明を設置して、こどもを安全に保護します。
また、周辺環境と地形を活用し、ありきたりでなく
クリエイティブな遊具施設を配置するなど、
ユニークで特別な遊び場として造成されるよう計画されています。
Mom's Happiness プレママプロジェクト出産と子育てをサポートする事業
2015年から少子化問題の解決に貢献する目的で
低所得層と多文化家庭などの社会的弱者の妊産婦のためにロッ
テが準備した取り組みが、
「Mom's Happiness プレママプロジェクト」です。
祝福を受けるべき出産と子育てが
経済的な理由で負担にならないよう、
新生児服、哺乳瓶、ヒップシートなどの新生児には欠かせない育児用品をはじめ
応急処置の方法や子育てに関する基本知識について 学べる教育を支援しています。
2015年から現在に至るまで計約4200人のプレママを支援しており、2020年にも約800人の赤ちゃんの誕生を祝う計画です。
Mom's Happiness 共同育児広場子育て環境を改善する事業
保育環境が劣悪になりがちな軍事境界線地域で、
軍人の家族たちが安心してこどもを育てられるよう支援す
る取り組みが、
「Mom's Happiness 共同育児広場」です。
「Mom's Happiness 共同育児広場」は、女性家族部、国防部と協力して成立しました。軍官舎の遊休スペースをリモデリングしたこの施設は、2020年までに鉄原、白翎島、漣川などの最前線地域に25か所をオープンする計画です。
母親たちはお互いに支えあって子育てすることができ、
心理的にも大きな支えを得られます。
また、こどもたちは図書やおもちゃなどの教育用品も無料で利用できます。
Mom's Happiness ヒーリングタイムワーキングママの仕事と家庭の両立をサポートする事業
仕事と子育てでスーパーウーマンになるしかないワーキン
グママのために ロッテが運営している癒しプログラム、
「momピョナン ヒーリングタイム」
現在は、社会的弱者のケアを仕事としているにもかかわらず、いざ自分と家族についてはケアする時間を持てない女性社会福祉士に、
こどもと一緒に思い出の時間を作れる
2泊3日のヒーリングキャンプの提供を行っています。
ロッテは、2014年から保健福祉部とともにこのプログラムを運営しており、
毎年約700人に及ぶ社会福祉士の家族がこのプログラムを体験しています。
社会的弱者と社会サービスをつなぐ役割を果たす社会福祉士が、
このプログラムを通して活力を得られることを期待しています。
ロッテ製菓、SWEET HOMEこどもを笑顔に
セーブ・ザ・チルドレンと連携し、ペペロ販売の収益金の一部を用いて、社会
的に疎外されている農漁村地域のこどものため、地域児童センターを新築する
ことを支援するプロジェクト 「ロッテ製菓 SWEET HOME」
2013年、全羅北道完州の1号店を皮切りに、慶尚北道醴泉、江原道寧越、忠清南道洪城、全羅南道霊光、慶尚北道奉化、そして2019年には忠清南道泰安にスイートホーム7号店をオープンしました。未来の主役になるこどものためのこの事業は、設計に際してこどもと地域住民の意見を反映した参加型設計方式で進められており、教育及び学習室、遊び空間など、様々なテーマで構成されています。
ロッテ製菓は、大切な子どもたちが「SWEET HOME」に感じられる居心地の良い場所で安定した保護を受け、明るい夢を育てていけるよう力を尽くしています。
ロッテワールド、Dreamステージ夢を育てるプロボノ
小児がんの子どもたちがロッテワールドアドベンチャーでの舞台公演を通じて
夢と希望を育てる社会貢献プログラム、Dreamステージ
ロッテワールド公演チームが、プロボノを通してこどもに歌とダンスを教え、一緒に公演を行うプログラムです。
2016年12月には、小児がんのこども40人余りがクリスマスキャロルの公演の舞台に立ちました。
2017年には、小児がんについて知ってもらうための歌を合唱し、
音源として発売して舞台公演も行います。
また、ロッテワールドは、1995年からこども病院を公演チームが訪問する「訪問するテーマパーク」
活動も継続しているなど、小児がんの子どもたちに夢を伝える社会貢献活動を積極的に進めています。
ロッテマート、ドリームキャッチャーズ夢みるこどもに翼を与える
2011年、ロッテマートは幸福ドリームボランティア団の創立をはじめ、才能あるこどもを育てるために
9年間努力してきました。
ロッテマート「ドリームキャッチャーズ」は、才能あるこどもを育成するプロジェクトの一環として、自分の才能を発見し夢を実現するため努力している将来有望なこどもを象徴し、音楽的な才能のある子どもたちが高額のレッスン費などの現実的な困難さにより夢を諦めたりしないよう、長期的な成長を支援しています。芸術高校・音楽大学へ進学する際に入学金を後援することを通じた財政支援はもちろん、個別専門レッスン、合奏レッスン、音楽コンクール、公演支援などを通して才能の成長と自立を助けています。
ロッテマートは、困難な現実の中でも自分の夢に向けて努力するこどもがいつでも「ドリームキャッチャーズ」を通じて羽ばたいていくことができるよう、365日オープンしています。
これからもロッテマートは、将来有望な子どもたちが自分の才能で翼を生やして自分で羽ばたいていけるよう、先頭に立って努力していきます。
ロッテレンタル、dreamドゥリム障がい児童の家族へ韓国内旅行をサポートする
ロッテレンタルは、2013年から移動が難しい障がい児童の家族
へ特別な思い出をお届けする家族旅行をサポートしています。
2013年、とある家族との江原道旅行から始まり、2017年には8つの家族
とともに扶余旅行に出かけてきました。さらに多くの家族に分かち合いを
届けるため、ロッテレンタルホームページでは、毎月障がい者車椅子リフ
ト付き車両の無料利用券を提供するイベントを行っています。ロッテレン
タルの車両に乗って、より多くの家族が美しい風景を楽しみ、
希望を描けるよう「夢をともにする分かち合い」を実践していきます。