- CSV
- Creating Shared Value
人生を通じて豊かな社会の実現を目指し、
社会インフラの構築やさまざまな分かち合いの活動に取り組んでいます。
- LOTTE CSV
人生を通じて豊かな社会の実現を目指し、
社会インフラの構築やさまざまな分かち合いの活動に取り組んでいます。
農山漁村地域の出産奨励支援事業
2024年10月、ロッテグループは少子化と人口減少問題の解決を目的に、慶尚道(キョンサンド)に「生命の誕生」出産キットを贈呈しました。
「生命の誕生」出産キットは、健康食品や妊婦用おやつ、出産および育児用品など、妊娠・出産後に必要なアイテムで構成し、
救世軍チャリティ募金本部を通じて、農漁村に住む出産家庭(出産予定の家庭を含む)300世帯に、
総額6,000万ウォン相当のキットを提供し、地域社会の健康的な出産と育児を支援しました。
低所得の子どもたちのための地域児童センター 環境改善と心のケア支援事業
子どもたちの笑い声があふれる空間、地域児童センターが新しく生まれ変わります。
古くなった机や壁紙を新しくするだけでなく、子どもたちの夢が詰まった空間を作り上げていきます。
「 Mom's Happiness夢のたまり場 」はデジタル時代に対応し、
コーディングやAIなど多様な実習プログラムを子どもたちに提供しています。
また、地域や経済的な理由で文化・体験活動の機会が限られている子どもたちに、
ソウルや釜山のテーマパーク訪問や科学館見学などの文化体験の機会も提供しています。
子どもたちの遊び環境改善と子どもケア問題解決のための事業
「 Mom's Happiness安心遊び場」は、全国各地で子どもたちに安全で温かい遊びの空間を提供するプロジェクトです。
「 Mom's Happiness安心遊び場」は、子どもたちと地域住民が遊び場の整備段階から参加し、
周辺の遊び場とは異なる空間を作り上げることが特徴です。
2023年からは、公共型室内遊び場として新たに整備され、子どもたちが環境に影響されることなく自由に
遊べるようサポートしています。
軍人のための文化空間を支援する兵営図書館整備事業
「青春書房は」 、全国の陸・海・空軍本部を通じて、空間が必要な部隊を優先的に選定し、設置を進めています。
兵士たちが服務期間中に人文学的な感性を養い、自己啓発できるよう、
読書カフェのようなデザインを取り入れ、快適な環境で過ごせるよう支援しています。
また、2022年からは青春書房を利用する兵士たちを対象に、有名人の講演、
芸術公演、悩み相談などを含むブックコンサートイベントも実施しています。
青年とともにESGの観点から社会問題を考える社会貢献プログラム
「バリュー for ESG」は、大学生が自ら企画して実践するボランティア活動を通じて、
社会問題の解決に向けた実質的な変化を生み出すことを目指しています。
単なるボランティア活動にとどまらず、青年たちが創造的で持続可能な方法で地域社会を支援し、
ESGの価値を現場で実践する機会を提供します。
障がいのある方とない方が共に取り組む、
障がい理解の促進を目的としたキャンペーン
スペシャルオリンピックス・コリアとロッテグループが共に開催する「スーパーブルーマラソン」は、
障がいのある方もない方も一つの心で共に走り、障がいに対する理解を深める意義深いイベントです。
2015年から毎年開催されているこのマラソンには、毎年8,000人の参加者が同じコースを走り、
単なるスポーツの枠を超えて障がいの壁を取り払い、お互いの違いを尊重し、真の調和を体験しています。
山火事・集中豪雨などの国内外の災害復興支援
ロッテは全国災害救護協会、大・中小企業・農水産業協力財団と協力し、災害救護支援金の確保、救護キットの備蓄など、
緊急救護の協力体制を構築しています。また、山火事や集中豪雨などで困難に直面している地域社会に
迅速に現場支援を行えるよう、万全の準備を整えています。
さらに、2020年には新型コロナウイルス感染拡大防止と地域社会の正常化を支援するため、
国内で10億ウォンの寄付金を提供し、インドネシア、ベトナム、パキスタンにも検査キットや物資を支援しました。